運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-08-20 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それで、そういった自主流通制度の中でそういうものについても十分対応できる仕組みになっておりますというお話も当初申し上げておったわけでございますが、自主流通ルートということになりますと、一次集荷業者、二次集荷業者、それから全国の指定法人、それから卸、小売、この辺のところをずっと了解をとって、少なくとも手続としてそこを通すという形のルート特定をいたしておりますので、そういうところの了解をとるのになかなか

後藤康夫

1984-07-19 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

その限度数量範囲内であるかどうか、また、転作の面積の実施状況がその割り当てられたものから見ましてオーバーしておるかどうかによりまして、オーバーしておるようでございますと、それは限度数量の再配分等対象にはならないわけでございますので、こうしたものにつきましては超過米というふうなことで自主流通ルートを通じて販売していただく、こういうことになろうかと思います。

山田岸雄

1981-11-10 第95回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

武田説明員 先ほど申し上げましたように、本年の作柄もございますし、私ども、現在、御指摘不正規流通をなくすことに全力を挙げているわけでございますが、それとも並行いたしまして、あわせまして、御存じのとおり、モチ米自主流通ルートでもって流通するわけでございますので、そのルートできちんと集荷ができるように全力を尽くしてまいりたいと思います。

武田昭

1981-06-04 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

政府委員松本作衞君) 超過米につきましては、必要量という限度数量考え方からいたしますと、これからはみ出るものでございますので、あらかじめ基本計画に入れることはいたしませんが、実際超過米が発生しました段階におきまして供給計画の中に位置づけを明確にいたしまして、また流通につきましては、政府買い入れはいたしませんが、自主流通ルートによって規制対象となる流通ルート流通をさせるというふうに考えておるわけでございまして

松本作衞

1981-06-04 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

政府委員松本作衞君) 限度超過米につきましては、ただいま御指摘ありましたように、政府といたしましては、自主流通ルートに乗せて、これを規制対象にして管理をしていくという考え方になっておるわけでございますが、この自主流通ルートに乗らない、政府管理の及ばないところのものがもし出るといたしますと、それはいわゆる不正規米ということになろうかと思います。

松本作衞

1981-05-28 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

松本作衞君) 予約限度超過米につきましては、これは基本計画を作成する段階ではまだ見込まれないものでございますから、基本計画には含まれないわけでございますが、実際とれた段階におきまして、出来秋の段階におきましてこういった限度超過米が発生したという場合には、これを供給計画の中に入れまして適正に管理をするというふうに考えておるわけでございますが、その流通ルートといたしましては、政府買い入れは行いませんが、自主流通ルート

松本作衞

1981-05-28 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府委員松本作衞君) 予約限度超過米につきましては、これは基本計画を作成する段階におきましては予測できないものでございますので、基本計画にはのせませんけれども供給計画を作成する段階になりますればこの数量が明確に見通されることになろうかと思いますので、供給計画の中にのせて管理対象として明確に位置づけてまいりたいというふうに考えておるわけでございまして、この流通につきましては、自主流通ルートを通

松本作衞

1981-05-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

多くの場合、これは自主流通ルートを通じて実施をいたしておりますので、この自主流通ルートを通ずる特定されたルートに乗って、また全体計画の中に位置づけられた産直であれば、今後もこれは継続して差し支えないものというふうに考えておるわけでございますが、産直という名をかりて不正規流通が行われる場合には、こういった正規自主流通ルートに乗った産直に切りかえてもらうように指導をしてまいりたいというふうに考えております

松本作衞

1981-05-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

また流通ルートにつきましては、従来と同様自主流通ルートすなわち指定された集荷業者を通じて許可を受けた卸売業者販売されるという自主流通ルートで適正に流通されるようにしてまいりたいと考えております。  なお、価格面におきまして、これは政府が必要とする米とは扱いを変えていく必要があると考えておりますので、自主流通米と同様の助成は困難であるわけでございます。

松本作衞

1981-05-12 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

今後におきましても、私ども、この流通自主流通米ルートによりまして食糧管理制度流通の枠内で行われる限りにおいては、これを否定する必要はないと考えておるわけでございますので、生協生産地との間において自主流通ルートを通じての適正な流通が確保されることを期待しておる次第でございます。

松本作衞

1981-05-07 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

この超過米は、従来、自主流通ルートでの集荷販売を行っていますが、政府の消極的な取り組み姿勢によって、やみ流通の温床となりつつあります。改正法案は、このやみ流通取り締まり強化を目指しておりますが、単に取り締まり強化というネガティブな対応だけでなく、この予約限度超過米正規流通させるよう基本方針明確化と、万全の積極的対策を講ずることを強く要望いたします。

榊春夫

1981-05-06 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

松本(作)政府委員 無農薬米につきましては、現在でも産地と消費地との間におきまして特定結びつきによりまして流通されておるというような実態があるわけでございますが、これらはいわば自主流通ルートに乗せまして流通がされておるわけでございまして、こういった形で自主流通ルートに乗せて無農薬米流通されるということは、今後の制度においても認められるべきものであろうというふうに考えておる次第でございまして、事例

松本作衞

1980-10-22 第93回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

政府委員小野重和君) モチ米の主なルート、これは当然自主流通ルートでございますが、その自主流通ルートモチ米を従来から手当てしているお米屋さん、あるいはあられ屋さん、あるいはおモチをつくっているおモチ屋さんなどは、そういう業界からはモチ米が足りないというような声は全くないわけでございます。

小野重和

1980-07-31 第92回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

こういうことでございますので、三たび生産過剰にならないことにするのが第一だと思っておりますが、仮に転作目標を達成してもなおかつ過剰になる、いわゆるこれは限度超過米の問題だと思いますが、これにつきましては、過剰米が出るようなそういう需給事情のもとで、これを政府がなおかつ買い入れるということは適当ではないのではないか、こう思っておるわけでありまして、しかし、これは売り先はきちっとしなければいけませんから、そういう意味で、自主流通ルート

小野重和

1980-04-17 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

松本(作)政府委員 地主が取得をいたしました、譲渡を受けました小作米について、余ったものを流通するという場合には、私どもが考えておりますのは、現在、限度数量以上のものを出荷いたします際には、超過米として自主流通ルートに乗って販売をするということにいたしておりますので、それと同じような取り扱いをしたらどうかと考えておるわけでございます。

松本作衞

1980-04-16 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

これは、いま自主流通ルート超過米が流れておるわけでございますが、こういう超過米と同じような考え方で、もし出てきたものはできるだけ超過米と同じ自主流通ルートで流していきたい、こう考えておるわけでございまして、決していまの仕組みと何か変わったものが出てくるということは私どもは考えておりません。

武藤嘉文

1979-11-14 第89回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

そこで先ほども申し上げましたけれども自主流通ルートを通じて需要先販売するという方が生産者にとって有利な場合が多いということで、いまそういう措置を講じてやっているわけでございます。現在までに——これはそういう措置を講ずる場合には食糧庁長官の承認が必要でございますが、現在までに十件、すでに承認しておりまして、一万七千トンぐらいの数量になっております。

塚田実